粉瘤ができる原因がわからずに引っ張ったり潰したりすると、臭いを発生させたり炎症を引き起こし、症状が悪化してしまいます。正しい治療方法を確認し、適切な処置だが大事です。
粉瘤(アテローマ)ができる原因は?
粉瘤は、本当なら皮膚から剥がれるはずの角質と皮脂が剥がれず、その間に良性の腫瘍が溜まってしまうことが原因です。毛穴の一部分の組織の奥深くで袋状になっていることが多く、皮膚の表面を開くと中には脂質などの老廃物の塊が出てきます。
粉瘤が臭いのはなぜ?
粉瘤は皮膚の間に垢(角質)や脂質などの老廃物が溜まったことが原因です。酸化したり炎症して膿が発生することで、粉瘤は皮膚開口部から強い臭いを放ちます。すべての粉瘤が臭いとは限らず、体に複数あっても1つだけ臭いがする場合もあります。
粉瘤ができる場所
粉瘤ができる場所は、顔中心などといった特定の場所ではなく、体中の至る場所に発生します。体の中でもできやすい場所がこちらです。
- 顔
- 脇の下
- 陰部やお尻などのデリケートゾーン
- 背中
粉瘤ができる原因は細菌により発症するニキビとは違い、体から分泌された角質や皮脂などが溜まってできます。そのため、老廃物が溜まりやすい部位に多く見られるのですが、粉瘤が酸化すると黒ずんで見えるなど、発生する場所によっては印象を悪くしてしまう可能性があります。
粉瘤を潰すのは危険?
粉瘤はニキビとは違う出来物とはいえ、潰すのは大変危険です。無理に潰してしまうと、粉瘤に細菌が入り込んで炎症を引き起こしてしまう可能性があります。悪化すると粉瘤が化膿して黄色い膿が出たり強い臭いを感じる、粉瘤が大きくなる、痛みや腫れがひどくなる場合があります。固くなった老廃物を出したい気持ちはわかりますが、爪で押し出してしまうと色素沈着によりシミができてしまう可能性があります。
粉瘤の治し方(治療法)
粉瘤は悪化すると臭いや痛みを伴うため、病院で適切な治療を受ける必要があります。皮膚科や形成外科で治療が行えますが、皮膚科によっては手術を対応していない場合があります。
へそ抜き法(手術)
病院で粉瘤を取り除くために「へそ抜き法」という手術が一般的に行われています。パンチと呼ばれる器具を利用し、粉瘤に小さな穴を開けて皮膚の内部に溜まった老廃物を取り除きます。手術と聞けばとても怖いイメージですが、多くが日帰りでできる治療なため負担はほとんどありません。
痛みはある?手術痕は残る?
粉瘤がある部位にパンチを利用して穴を開けるため、皮膚刺激を避けるために局部麻酔を行い痛みを和らげます。手術中は麻酔のおかげでほとんど痛みを感じることがありません。従来の手術は粉瘤部分を切開し、縫合する方法が取られていましたが、へそ抜き法は小さな穴を開けるだけなので傷部分の縫合はありません。傷跡はニキビ痕のようなヘコみができる程度です。
手術時間は?
へそ抜き法の手術は大きさによりますが、およそ5分から20分程度で終わります。縫合などがないため手術自体の時間はそれほどかかりませんが、傷が完全に塞がるまで約2週間~3週間ほど必要です。
手術費用は?保険適応?
粉瘤の手術費用は保険適応で大きさによりますが5,000円から15,000円ほどです。治療代のほかに治療薬や検査台など、別途必要になる場合があります。また、手術自体は1日で終わりますが、術後の経過を見るために約3日ほど通院が必要なため、再診料などが通院のたびに発生します。
再発の可能性は?
粉瘤が大きい、手術したけど一部分が残ってしまった場合、細菌感染して化膿した嚢腫が溶けたり破裂したことですべてを摘出するのが困難な場合、数カ月から数年の間に再発してしまう可能性があります。再発すると手術治療が必要となる場合があります。
粉瘤の見分け方
粉瘤は一見すると吹き出物のように見えるため、しばらくすると治ると思われる人が多いでしょう。粉瘤は自然に放置しても完治しないため、小さいうちに治療することが大切です。まずは粉瘤の見分け方を確認しておきましょう。
ニキビと粉瘤の違い
ニキビと間違えやすい粉瘤ですが、見た目や臭いでその違いを判断できます。
- 開口部に黒い点がある
- ニキビに比べると大きい
- 嫌な臭いがする
大きな違いはこの3つです。粉瘤も細菌に感染すると、ニキビのように赤く炎症を引き起こします。化膿して膿が出てくる場合がありますが、間違っても潰さないようにしましょう。
その他の粉瘤と似た症状
ニキビ以外にも粉瘤によく似た症状があり、早めに対処したほうが良いものもあるのできちんと見分けることが大事です。
石灰化上皮腫
皮膚の一部が石灰のように固くなる良性の腫瘍です。ほとんどは痛みがありませんが、状態によっては痛みを感じる場合があります。
皮膚線維種
皮膚線維種は女性の太ももや足に多く見られ、赤色から褐色の小さな硬いコブのような腫瘍ができます。症状はほとんどありませんが、たまに痛みやかゆみを感じる場合があります。
毛包炎
毛包炎は毛包が細菌等によって感染し、毛の根本部分が白や赤い小さな吹き出物のような症状が起こります。毛包炎を患うとかゆみや痛みを感じる場合があります。
慢性膿皮症
慢性膿皮症は皮膚が細菌などによって化膿し、経過すると皮膚内が赤く腫れ上がったり膿汁が溜まります。ニキビのような症状と似ていますが、時間と共に皮膚全体に増えていき、隣同士が結合して大きくなります。
痔瘻(じろう)
痔瘻は肛門付近にある肛門腺が化膿や炎症をし、膿が溜まってしまい外部へ排出されずに瘻管(ろうかん)に残った状態をいいます。38℃以上の発熱や激しい痛み、腫れなどを感じます。
イボ
イボは子供からお年寄りまでさまざまな体にできており、現在までで約170種類以上あるといわれています。そのほとんどはウイルスが原因となっており、治療が必要な悪性腫瘍もあるため、痛みや大きくなっているなど症状に違和感がある場合は病院で検査を受けましょう。
せつ(おでき)
せつ(おでき)は粉瘤とよく似ていますが、皮膚したの毛包部が細菌感染を起こし、赤く腫れた状態をいいます。粉瘤と違ってたった数日だけで大きくなったり、痛みを感じる場合が多いのですが、せつ(おでき)が潰れて膿が排出すると自然に治る場合があります。明らかに大きくて腫れている場合は、病院で早期治療をしましょう。
まとめ
粉瘤は絶対に治療が必要な病気とは限りません。臭いもなく、痛みなどの症状がなければ放置しても良いかと思いますが、臭くなってくるようであれば病院を受診することをおすすめします。
おへそのにおいが臭い!病気?その原因とケア方法 - 臭いラボ |
最新記事 by (全て見る)
- 【画像】ワキガ体質の耳垢はこれ!軽度から重度のワキガ度チェック - 2018年10月17日
- 掃除しても臭い!トイレが臭い原因と消臭方法 - 2019年10月16日
- 胸元からの嫌なニオイがするときの原因と対策 - 2019年10月8日
- 加齢臭?ミドル脂臭?よだれ?枕の臭いニオイを消すには? - 2019年9月18日