臭いラボ

脇が臭い!もしかしてワキガ?自分でできる臭い対策法

他人にも不快感を与える臭いのトラブル。特に、脇の臭いに敏感な女性も多いのではないでしょうか。
脇の臭いは体質的なものだと思われがちですが、日頃の食生活の乱れやストレスも脇が臭くなる原因になるのです。
今回は、今すぐにでも始めることができる脇の臭い対策について紹介していきます。
また、「この臭いってワキガなのかも?」と悩んでいる人にも汗による臭いとワキガの違いについて紹介していきますので、ぜひチェックしてくださいね。

汗臭いとワキガは違う?

脇の臭いに悩んでいる人の中には、

「ひょっとするとワキガかも?」

と感じている人もいるでしょう。
ワキガは自覚症状のない人も多く、知らない間に他人に不快感を与えていることもあります。
まずは自分が悩んでいる脇の臭いが汗によるものなのか、ワキガによるものなのか、チェックしてみてください。

ワキガセルフチェック

✔ ムワッとした臭いではなくツーンと鼻につく独特な臭い

✔ 家族にワキガの人がいる

✔ 汗染みが黄ばんでいる

✔ 脇に汗をかきやすい

✔ 脇だけではなくデリケートゾーンから同じようなツンとした臭いがする

✔ 脇のむだ毛に白い粉のようなものが付着する

✔ 耳掃除をしたときに耳の中が湿っている

✔ 他人から指摘された経験がある

ワキガでやっかいなのは、自覚症状がでにくいという点です。
しかし、上記に当てはまる項目が多い人はワキガの可能性があるでしょう。
臭いの原因は汗の違いによるもので、汗臭さはエクリン汗腺から分泌される汗、そしてワキガはアポクリン汗腺から分泌される汗によって臭いが分かれます。
アポクリン汗腺は、脇の下やデリケートゾーンなど部分的に集中している汗腺ですが、耳の中にはアポクリン汗腺しかないため、耳垢が湿っているとアポクリン汗腺が多いと言えます。
これは遺伝的要素もあるため、

家族の誰かがワキガの場合は自分もワキガ

という可能性が高くなります。
ムワッとした臭いなら汗の臭いですが、ツーンとした独特の臭いならワキガの臭いです。
では、汗臭さやワキガの原因について詳しく紹介していきます。

汗臭さの原因となるもの

ムワッとした汗の臭いは、エクリン汗腺から分泌される汗が原因です。
エクリン汗腺から分泌される汗は90%以上が水分なので、
汗自体に臭いがあるわけではありません。
しかし、汗をかきやすい人や緊張、ストレスなどにより一時的に汗を多量にかいてしまうと、
こもったような汗の臭いを放ってしまいます。

また、脇は衣服の着用でムレやすいパーツでもあるため、汗をかきやすいのが特徴です。
汗臭さを抑えるためには、汗そのものの分泌を抑える対策が必要。
制汗剤やサプリを活用したり、吸水性や通気性の良い肌着を着用したりして、
汗が流れ出るのを防ぎましょう。

ワキガの原因となるもの

ツーンとした独特のワキガの臭いはアポクリン汗腺から分泌される汗が原因です。
アポクリン汗腺から分泌される汗には、タンパク質やミネラルなど臭いの原因になる成分が含まれています。
そして、その成分を常在菌が分解することでワキガの臭いを発してしまうのです。
ワキガの臭いを抑えるためには、発汗を抑えるだけではなく、生活習慣の改善で汗の質を変えることがポイントです。
医療機関で治療を受けることもできますが、まずは普段の生活の中で改善できることを実践しましょう。

脇の汗が臭い人の対策方法

脇の汗 の臭いをブロックするためには、発汗を抑えることが大切です。では、具体的な対策法とは何なのか?詳しく紹介していきます。

制汗剤による対策

制汗剤には、肌を引き締める成分や毛穴に密着して発汗を抑える成分などが配合されています。
おすすめはジェルやクリームタイプの制汗剤です。
ジェルやクリームタイプの制汗剤には、保湿成分や美容成分が含まれているものも多く、汗を抑える以外にも肌のコンディションを整える効果が期待できます。
なにより肌に対する密着性が高いので、汗を長時間抑えたい人にはぴったりです。
清涼感を感じるスプレータイプも手軽で便利ですが、多用することで毛穴や汗腺をふさいでしまい、凍傷、肌荒れ、黒ずみの原因にもなるので注意しましょう。

食生活の見直し

便秘気味の人、または脂質や糖質の摂りすぎが気になる人は食生活を見直しましょう。
腸内環境の悪化で食べ物がうまく消化できないと、老廃物が血液に吸収され、汗とともに臭いを放ちます。
便秘気味の人は腸内環境が悪化しているサインなので、納豆やヨーグルトなどの発酵食品を意識して摂るようにしてください。
また、脂質や糖質の摂りすぎは血行を悪くします。血行が悪くなると、臭いのもとになる乳酸が血管や汗腺の中で増えてしまいます。
おすすめは青魚です。青魚には血液をサラサラにするDHAやEPAが豊富に含まれているので、臭い対策におすすめです。

衣服の素材の見直し

 

脇は衣服によって熱がこもりやすく、モワッとした臭いを発します。
脇の汗臭さを抑えるためには、熱がこもらないようにすることもポイントです。
そのためにも、通気性の高い服を着用するようにしましょう。
特に、綿や麻の素材でできている衣服は繊維が細かく、水分との親和性が高いので汗を吸収してくれます。

反対に、ポリエステルやアクリルなど化学繊維でできている服はおすすめできません。
これらの化学製品は石油から作られており、水分の吸収や汗の蒸発がしにくいので、雑菌が繁殖しやすく、臭いの原因を作ってしまいます。
速乾性能のある洋服も、水分だけ飛ばしニオイの原因となる雑菌などは繊維に残るため、臭いが気になることがあります。 衣服の素材を一度見直してみるのもいいでしょう。
また、脇汗パッドをつけるなども汗を吸収してくれたり、汗ジミも防ぐことができるので良いですよ。

脇汗パッドについてはこちらをご覧ください。

脇毛の処理方法

本来、脇汗には臭いがありませんが、清潔にしていないことで臭いの原因になります。
汗とともに皮脂や汚れが残ってしまうと、皮膚常在菌が分解したときに臭いを発してしまうからです。
特に、脇は脇毛に汚れが付着しやすいので注意が必要。脇毛を放置している人は、すぐにでも処理するようにしましょう。

女性の場合はカミソリで処理しても構いませんが、脱毛サロンでムダ毛そのものを生えないようにすれば、臭いのトラブルを減らすだけでなく、間違った自己処理による黒ずみも予防でき、おすすめです。
男性の場合は汗をこまめに拭くようにしたり、体を洗う時に脇の下の洗い残しのないようにしましょう。
体毛が濃くて汚れが残りやすい人は、脇毛を短くカットするのも良いでしょう。

適度な運動

汗の臭いを抑えるためには、普段から適度に汗をかくことも大切です。
なぜなら、適度に汗をかくことで皮膚表面の雑菌が繁殖しにくくなるからです。
適度な運動をすると血行が良くなったり、腸のぜん動運動を活性化することができるので、臭いの原因である老廃物や毒素を排出させやすくします。
特に運動不足の人は、週末やお休みの日だけでもいいので、無理のない範囲で運動を取り入れてみましょう。

ワキガの人の臭い対策

ワキガの臭いと汗の臭いは原因が異なるので、汗臭い人と同じように制汗剤を使っても臭いが消えない可能性があります。
また、ワキガ治療を行っている医療機関も多く、手術やボトックス注射などでワキガを解消することもできるのです。
ここでは、ワキガの臭いを予防・解消するためのセルフケアについて紹介します。

食生活の見直し

汗の臭いを抑えるためには、食生活の改善で汗の質を変えることもポイントです。特に、脂質の多い食生活が続いている人は注意が必要。
なぜなら、脂質の摂取量が増えると皮脂の分泌量が増え、汗臭さの原因となるからです。

また、タンパク質の取り過ぎも臭いの原因になります。
肉類や牛乳など、タンパク質を多く摂ってしまうことで腸内環境の悪化を招き、消化できなかった食べ物の腐敗臭が血液に吸収されるので、汗の排出とともに嫌な臭いを発してしまいます。
和食を中心とした食生活に切り替え、抗酸化力の高い緑黄色野菜やキノコ類を意識して摂るようにしましょう。
抗酸化力の高い食品は、脂質の分解をサポートするので臭い対策にぴったりです。

生活習慣の見直し

日頃の不摂生で肥満体型になった人は、臭いがきつくなりがちです。
肥満体型の人は、皮下脂肪が厚くエネルギーを放出することが難しいので、標準体型の人よりも多く汗をかく傾向にあります。
多く汗をかいてしまうと、アポクリン汗腺から分泌された汗が、それ以外汗と混ざり、全身に広がってしまうため、ワキガ臭になりやすいのです。
また、肥満体型の人で多いのが糖質や脂質の摂りすぎです。
脂質や糖質の摂りすぎで血流が悪化すると、臭いの原因を発生させてしまします。食生活や運動など、生活習慣を見直して標準体型を目指しましょう。

衣服の素材の見直し

ワキガの臭いを抑えるためには、発汗を抑えることも大切です。
この場合、衣服の素材を見直すようにしましょう。
保温性の高い服や化学繊維で作られている服は、熱がこもりやすく臭いの元になる雑菌が繁殖しやすいです。
綿や麻など、吸水性や通気生に優れた素材の衣服を着用するようにしてください。

脇毛の処理

汗の臭いと違い、ワキガの場合は脱毛によって臭いがきつくなる場合があります。
なぜなら、脱毛で毛根に強い刺激を与えてしまうと、防御反応でアポクリン汗腺の働きが強まるからなのです。とはいえ、ムダ毛の放置は雑菌の繁殖を招きます。
一般的な汗の臭いではなく、ワキガで悩んでいる人は脱毛するのがおすすめです。
人によっては脱毛後脇の多汗症になって臭いがきつくなる場合もあるのでクリニック等で脱毛する際、相談してみてください。
男性で脇毛の脱毛に抵抗がある人は、短くカットするだけでも雑菌が付着しにくくなるとも言われているので、試してみるのもいいでしょう。

ストレスをためない

実は、ストレスによってワキガの臭いが強まることがあるのです。
ストレスを感じたり、精神が興奮状態になっていると自律神経のバランスが乱れます。
そうすることで、アポクリン汗腺から汗がたくさん分泌されるようになり、ワキガ臭を放つのです。
また、この時に分泌される汗には脂質が多く含まれているため、通常時よりもさらに臭いがきつくなってしまいます。
ワキガの臭いを抑えるためには、ストレスをためないことも大切。
湯船に浸かってリラックスしても良いですし、軽い運動でストレスを発散しても良いでしょう。

まとめ

 

自分のニオイの原因を知ること、これはニオイ対策をするには欠かせません。ニオイに合った対策を行い、気にし過ぎないようにしましょう!
また、過度な心配や思い込みのせいで、実は周囲の人は臭いともなんとも思っていないこともありえます。不安が増えてくると自臭症(自己臭恐怖症)に陥ってしまうこともあるので、自分の行っているニオイケア方法を信じて、なるべく気にしないようにすることを心がけましょう。

自臭症(自己臭恐怖症)について詳しくしりたい人はこちらの記事をご覧ください。