目次
自分がワキガかどうかを知っておくだけで、ニオイの対処方法が変わってきます。そうすると周囲の人が感じるワキガの臭いも軽減することができ、不快な思いをさせてしまうことも少なくなります。
自分がワキガかどうかが気になってる人はこの記事で紹介しているワキガチェック方法で確認してみて下さい。
この症状ってワキガ?簡単セルフチェック
「なんとなく脇の臭いが気になる」「周りの人に鼻をすすられたり、避けられたりしているような感覚がある」そんなときに、多くの方が思うのが、「もしかして私、ワキガ…?」ということではないでしょうか。
自分のにおいは自分で判断しづらいものです。でも、いくつかの項目をチェックすることで、ワキガの可能性の高さを診断することができます。
診断の信頼度
★★☆☆☆
ワキガの人の特徴や症状としては、次のようなものが挙げられます。自身がいくつあてはまるか、チェックしてみてください。
✔ 服の脇部分が、脇の形にくっきり黄ばむ
✔ 脇の毛に白い粉がつく
✔ 脇汗の量が多い
✔ 脇の毛の量が多い
✔ 脇から「鉛筆の芯」「たまねぎ」「カレー」のような臭いや臭いがする
服の脇部分が黄ばむのはワキガの特徴だと言われていますが、ワキガではない人でも黄ばむことはあり得ます。ワキガ体質の場合の黄ばみの原因はリポフスチンや鉄がアポクリン汗腺から分泌されることですが、ワキガ体質ではない人でも制汗剤が染みついて変色・エクリン腺の汗腺機能の低下・酷い精神性発汗などで黄ばんでしまうほどの汗ジミができてしまうことがあります。
また、脇毛につく白い粉に関しても、ワキガ体質の人の場合はアポクリン腺からの分泌物が結晶化したものですが、ワキガ体質ではない人の場合でも雑菌の繁殖による真菌(カビ)・制汗剤のカス・汚れや垢などの皮脂などが白い粉のような形で付着することがあります。
診断の信頼度
★★★★☆
✔耳垢が湿っている(軟耳垢・アメ耳)
✔家族にワキガの人がいる
この2つに該当する場合はワキガ体質の可能性が非常に高いです。
「耳垢が湿っている」
ワキガの可能性80%~90%以上→ ワキガ体質だと耳のアポクリン腺も活発なため、湿った耳垢、べっとりとした耳垢になることが多い。
「両親がワキガ」
ワキガの可能性80%~90%以上→ 両親のワキガ体質が遺伝(優性遺伝)している可能性がとても高い。
「片親だけワキガ」
ワキガの可能性50%以上→ ワキガ体質である親からの優性遺伝によって受け継がれている可能性が高い
ラップを使って臭いをチェック
診断の信頼度
★★★☆☆
「鉛筆の芯のようなニオイをしているか?」
「たまねぎのようなニオイがしているか?」
こういったニオイを自分でチェック、判断するのは難しかったりしますよね。
直接脇の臭いを嗅ぐのも大変ですし、自分自身の臭いに関しては慣れてしまっていることもあって、なかなか気づけないという問題もあります。
そこでおすすめなのは、次のような方法で臭いを確認してみることです。
①サランラップをくしゃっとまるめて脇に挟む
②しばらく挟んだ後、ラップを取り出し3分ほど放置する
③3分後、ラップの臭いをチェックする
サランラップがなければ、ガーゼやティッシュなどでも確かめることができます。ラップよりにおいが移りにくいので、その場合は5分以上待つようにしましょう。
Webでできるワキガチェック
診断の信頼度
★★★★☆
セルフチェックよりも確実な方法として、Webで申し込める臭い検査があります。ワキガのチェックというより体臭の診断ですが、直接ひとに会わなくてもチェックができるので、「自分で臭いが判断できない」「病院に行くのは恥ずかしい」という人におすすめです。
出典:https://benefit-ion.com
まだこうしたサービスは少ないのですが、ベネフィットイオンという会社が運営している「体臭クリーニング」のサービスが現在大人気。Webから申し込みをすると、検査用のTシャツや問診票の入った検査キットが到着。マニュアルに沿って一定期間着用したあと、返却キットに入れて返送すると、1週間前後で検査結果を受け取ることができます。希望すれば詳細検査を行うこともでき、自分の体臭に合ったオーダーメイド消臭剤も受け取ることが可能。
病院でできるワキガチェック
診断の信頼度
★★★★★
セルフチェックやWebからの臭い検査よりも正確に診断できるのは、やはり医療機関での診察。より確かなチェックを行いたい場合は、病院に行ってみましょう。
病院に行く場合は、
• 形成外科
• 美容形成外科
• 皮膚科
• 美容外科
といったクリニックを選びましょう。
病院で受けられるワキガチェックの内容としては、次のようなものがあります。
●医師が直接嗅ぐ
●ガーゼを使って臭いを嗅ぐ
●臭いセンサーでの計測
●血液検査
●試験切開によるアポクリン腺のチェック
クリニックによっても違いがあるので、気になる方は事前に確認してから受診してみるのがおすすめです。
ワキガの原因は?どう対策すればいい?
そもそもワキガとはどのような原因で起こるものなのでしょうか?また、ワキガだということがわかった場合どのように対策をすれば良いのでしょうか?
ワキガの原因とは?
私たちには2種類の汗腺があり、これらが汗臭さやワキガと密接に関わっています。
エクリン腺
全身に分布しており、いわゆる「汗をかいた」というときはこの汗腺からの汗を指します。水分と塩分で構成された、さらっとした汗を分泌します。
アポクリン腺
脇の下や耳の中、乳首など全身の限られた部分に分布しており、栄養分が多く粘り気のある白っぽい汗を分泌します。
このうち、ワキガの原因となるのはアポクリン腺から出る汗。アンモニアや脂質が含まれており、これが脂質とまじりあって皮膚の常在菌に分解されることで強い臭いを発してしまいます。
このとき、脇の毛の量が多かったり、衣服の通気性が悪かったりすると、汗がとどまりやすくなり臭いを悪化させる原因となります。
なお、ワキガは「アポクリン腺の働きが活発」という体質であり、病気ではありません。遺伝の要素も強く、家族にワキガの方がいる場合は遺伝する可能性が高いと言われています。
ワキガのおすすめ対策
ワキガは、普段のケアである程度臭いを防ぐことができます。ここでは、おすすめの対策をいくつかご紹介します。
ワキガ用のデオドラントや制汗剤で対策
デオドラントや制汗のグッズを使うのが、最も身近な方法ですよね。ワキガの原因となる菌を殺菌してくれるものや、汗そのものの量を調節してくれるものを選ぶのがおすすめです。様々なタイプがありますが、迷ったら特に肌への密着度が高く効果の期待できる「クリームタイプ」を選んでみましょう。
強力なニオイのワキガ対策デオドラントについてはこちらの記事をご覧ください。
強烈なワキガにおすすめのデオドラント6選と選び方 - 臭いラボ |
正しい方法で脇を洗う
脇に汚れを残しておくのはもちろんNGですが、逆にごしごしと洗いすぎるのも禁物。皮脂を必要以上に落としてしまうと、乾燥を招きかえって臭いの原因となってしまいます。しっかりと泡を立て、優しく洗うのがおすすめです。ボディソープや石鹸も、泡立ちの良いものや抑臭成分の配合されたものを選ぶと良いでしょう。
こまめに汗をケアする
そもそもの原因となる汗をこまめに拭くのも有効です。汗拭きシートやウエットティッシュを常備し、季節にかかわらず汗をケアする習慣をつけましょう。
ワキガを悪化させるNG習慣に注意!
最後に、ワキガを悪化させてしまう生活習慣をご紹介します。ここに挙げるような行動はなるべく避け、普段の生活からワキガ対策を心がけてみてくださいね。
あぶらっこいもの中心の食生活
肉類や脂質など、あぶらっこいものを多く摂ってしまうと体臭の原因になってしまいます。こうした食事はなるべく控え、野菜や大豆食品を中心とした食生活を意識しましょう。
ストレスや疲れを溜め込む
精神的・肉体的な負担も体臭悪化の原因になります。ストレスや疲れはなるべく溜め込まず、睡眠や入浴で上手にリラックスするようにしましょう。
飲酒や喫煙
アルコールやタバコも、臭い原因となります。ストレスを溜めない範囲で量を減らし、ワキガ対策を心がけましょう。
ムダ毛処理をサボる
脇の毛の量が多いと、汗が脇の下に長くとどまってしまって臭いを悪化させる原因となります。デオドラントを塗っても毛のせいで肌への密着度が下がってしまうので効果も半減。ムダ毛処理は怠らず、こまめに行うようにしましょう。男性は短くカットするのが良いです。
ワキガ対策の脱毛についてはこちらの記事をご覧ください。
ワキガは脱毛で治る?ワキガ臭におすすめの脱毛方法は? - 臭いラボ |
病院で治療や手術を受ける
それでも気になる場合は、勇気を出して病院に行ってみるのがおすすめ。最近では切開手術だけでなく、「ビューホット」「ミラドライ」「ベイザー超音波」などの「切らない治療」を掲げているクリニックも多いので安心して受けることができます。まずは症状の相談をしに行ってみるのも良いでしょう。
ワキガ対策はセルフチェックから
ワキガの対策をするには、自分がワキガかどうかを正確に診断することが大切。まずはセルフチェックを行い、判断がつかない場合は検査キットや病院を利用してみてくださいね。
ワキガと同時に症状が出やすいケツガ・チチガについてはこちらの記事をご覧下さい。
ケツガの対策法はこれだ!ワキガとの関係や原因も紹介。 - 臭いラボ |
チチガってどんな臭い?治す方法や対策法も紹介! - 臭いラボ |
最新記事 by (全て見る)
- 【画像】ワキガ体質の耳垢はこれ!軽度から重度のワキガ度チェック - 2018年10月17日
- 掃除しても臭い!トイレが臭い原因と消臭方法 - 2019年10月16日
- 胸元からの嫌なニオイがするときの原因と対策 - 2019年10月8日
- 加齢臭?ミドル脂臭?よだれ?枕の臭いニオイを消すには? - 2019年9月18日