目次
話している相手に顔を背けられることがある、嫌な顔をされるという経験から、自分の口臭が気になりだすことがあります。
また、口臭を気にすれば気にするほど臭くなってしまうということもあります。
口臭は誰にでもありますが、口臭が気になり始めた人は、人に不快感を与えるほど強い口臭になってしまった原因を探り、口臭ケアを始めましょう。
口臭の原因
私達人間や動物には、誰にでも、どんな動物にでも口臭があります。そして、その口臭には、他人に不快感を与えない程度の口臭から、かなり離れていても他人に不快感を与えてしまう口臭まで臭いの強さの程度に差があります。
口臭が他人に与える不快感の程度の範囲が広い理由は、口臭の原因に深いかかわりがありますので、自分の口臭の種類を知る為に、口臭の原因を確認していきましょう。
唾液の減少による口臭
唾液の減少による口臭とはだれにでもある生理的口臭のことです。朝起きた時、お腹が空いている時、緊張した時などに強くなる口臭ですが、通常は、よほど顔を近づけない限りは他人には届きません。
生理的口臭が強くなる原因は、唾液が少なくなることです。唾液には、食物の味を感じやすくし、食物の消化を促す働きがありますが、その他に口の中を清潔に保つ働きもしています。そして口の中の細菌の増殖を抑えて、口臭を発生させる揮発性硫黄化合物という物質の大量発生を防いでいます。
ところが、睡眠中やお腹がすいた時や緊張状態にあるときは、唾液の分泌量が減ってしまう為、口の中の汚れと細菌が混ざり合って揮発性硫黄化合物を発生させてしまうので、口臭が強くなるのです。
歯を磨く、食事をする、水分を取るなど、朝起きた時に日常的にしていることが、唾液の量を増やすため、通常は強い臭いが持続することはありません。
生理的口臭の強い臭いが持続する場合に考えられることは、精神的な疲労や肉体的な疲労が溜まり、ストレスになっているがあげられます。また、女性の場合は生理、妊娠、出産などによる女性ホルモンや自律神経のバランスの変化も生理的口臭を強くする原因になります。
口の中の状態の悪さによる口臭
虫歯、歯周病はもちろんですが、虫歯や歯周病がなくても、口の中の衛生状態が悪く、歯石や歯垢、舌苔が溜まっていると、他人に不快感を与える口臭が発生します。歯磨きの回数が少なかったり、歯磨きの方法が間違っていたりすると、虫歯や歯周病がなくても、口の中は不衛生になり、やがて口臭だけではなく、虫歯や歯周病も発生します。
親知らずや歯並び
虫歯はなくても、親知らずがあったり、歯並びが悪かったりすると、歯に食べ物のカスが残りやすい状態を作るので、口臭の原因になります。
歯垢
プラークと呼ばれる細菌と汚れの混ざり合ったものです。歯垢が溜まると虫歯や歯周病を引き起こします。
歯垢が溜まるとできる細菌でできた石のようなものです。歯垢の内は丁寧な歯磨きで落とすことができますが、歯石になってしまうと、歯にこびりついてセルフケアでは落とせなくなります。
虫歯
虫歯があると、食べ物のカスがつまり、歯を磨いても残ってしまいます。その結果、歯に残った食べ物のカスが腐敗して強い口臭を発生させます。そのまま虫歯を放置すると、虫歯が進行して、歯の神経が死んで腐るので、より悪臭がひどくなります。そのまま虫歯が進行すると腐敗した神経から歯根に細菌が侵入して化膿してしまい、膿が溜まるのでさらに悪臭が強くなります。
歯周病
歯周病は歯茎の病気です。虫歯と違って痛みがないので気がつきにくいのですが、歯と歯茎の間に歯垢が溜まると発症し、強い口臭も引き起こします。
舌苔
舌の表面に付着する白っぽい苔のように見える細菌の塊です。口呼吸などによって口の中が常に乾いている、疲労や体調不良、ストレスで免疫力が低下しているというような時に、通常であれば唾液で流されていく食べ物のカスが細菌と混ざり合って舌苔になってしまいます。
義歯(入れ歯)
入れ歯によって口臭が発生することがあります。部分入れ歯の場合に考えられるのは、部分入れ歯を支えるために自歯にかかっている針金の部分が邪魔になり、汚れが取り切れないということです。その結果、プラークが溜まり口臭を発生させます。なた、入れ歯の素材が健康保険で適応されるレジンというプラスチックであれば、プラスチック自体が食べ物の臭いを吸着していて、口臭を発生させている場合もあります。レジンは細かい傷がつきやすい素材なので、その溝に細菌が入って繁殖することもあります。その為、入れ歯は毎日外して消毒し、清潔に保たないと、臭いが発生します。
銀歯などのかぶせ物
以前に治療した虫歯のかぶせ物や詰め物の隙間に汚れが溜まると、細菌が増殖し、口臭が発生します。
病気による口臭
鼻、喉、呼吸器系
鼻炎や副鼻腔炎、咽頭炎・喉頭炎などで、粘膜に炎症がおこると、タンパク質が細菌に分解されて壊疽臭を発生させるので、口臭の原因になることがあります。
消化器系
ピロリ菌感染症を発症していると、胃炎や胃潰瘍、胃がんなどになってしまう可能性があります。胃炎や胃潰瘍が発症すると消化不良のため、胃の中で食べたものが発行してしまい、腐った卵やドブのような口臭が発生することがあります。
口の中の癌
舌癌、頬粘膜癌などが発症すると、口臭が発生することがあります。
糖尿病
糖の代謝をコントロールするインスリン不足により、脂肪やたんぱく質を分解してしまうことで、糖の代用としてのエネルギーを確保するようになってしまいます。その分解の過程でケトン体が発生します。このケトン体が甘酸っぱい口臭の原因になります。また、過度なダイエットでも同じようにケトン体が発生しやすくなってしまいます。
肝臓・腎臓の機能低下
過度のアルコールの摂取などによってアセトアルデヒドが肝細胞を破壊したり腎臓に異物が蓄積されている場合にも口臭が発生することがあります。
自臭症(心因性口臭)
実際には誰にでもある生理的口臭であるにもかかわらず、強い口臭があると思い込んでしまう病気です。思い込みによってストレスが発生し、口臭が発生してしまうことがあります。
病気による口臭についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧下さい。
飲食物・嗜好品による口臭
ネギやにんにくなど、匂いや香りの強い食物を摂取すると、血液中に臭いが侵入し、臭いとなって息に混ざるので、口臭を発生します。食物だけではなく、タバコやアルコール、薬剤によっても、同じように息に臭いが混ざりこむと、口臭が発生します。
口臭ケアの方法~ニオイ対策編~
口臭が気になる場合には、その原因を探り、原因にあった治療をすることが、根源的な解決に繋がります。でも、今すぐに!とにかくケアしたい!という場合に有効なケア方法をご紹介します。
口臭サプリ
虫歯や歯周病など、口の中に口臭が発生する原因がないにもかかわらず口臭があるという人には、体内からの臭いを抑える口臭サプリがおすすめです。腸内環境を整えて体内に老廃物を溜め込まない働き、活性酸素を除去し、酸化による臭いを防ぐ働き、すでに発生しているニオイを抑える働きで口臭を改善します。
かほりのめぐ実
出典:http://fanfare-shop.com/kahorinoomegumi/
フレピュア
出典:https://www.fromcocoro.com/frepure/
うる藍バリア
出典:http://www.junai-inc.co.jp/item/product_uruaibarrier.html
マウスウォッシュ(洗口液)
口を漱いで口の中を清潔にし、口臭を予防、改善する働きをします。歯周病の予防改善にも効果的なので、将来的な歯周病による口臭も防げます。
プロポリンスマウスウォッシュ
薬用ナタデウォッシュ
出典:https://n-garden.com/top/ynata/
ゴッソトリノ
出典:http://www.sain-clarte.com/product/archives/25
デンタルリンス(液体歯磨き)
口の中を漱いだ後に歯磨きをして、口臭を予防改善します。歯周病の予防改善にも効果的なので、将来的な歯周病による口臭も防げます。
薬用液体ハミガキ プロポデンタルリンスR&C
出典:http://www.propodental.com/rinse.html
プロフレッシュ オーラルリンス
出典:https://www.alpha-net.co.jp/shopping/index.php/profresh/oralrinse/020-prf-001.html
ガム・デンタルリンス
出典:http://jp.sunstar.com/products/brand/gum/gum_07.html
口臭スプレー
唾液が減ると口の中が乾燥します。口臭を発生させる口の中の乾燥を防ぐ働きと、すでにある口臭を抑える働きをします。
EOオーガニックブレススプレー
出典:https://www.eoproducts.jp/SHOP/107587.html
セラブレスプラス ブレススプレー
出典:https://www.alpha-net.co.jp/shopping/therabreath.html
オーラルクリスター・ゼロ
出典:http://www.socia-group.com/item/auraclistar/
ブレスコントロール用ガム
唾液の分泌を促し、口の中の乾燥を防いで口臭を予防します。ただし、甘みのあるガムは虫歯の原因になってしまうので、歯科専用のキシリトールガムをおすすめします。
ブレスコントロールガム ほんのり青リンゴ・ウメ味
出典:https://www.alpha-net.co.jp/shopping/excellentbreath.html
歯科専用 オーラテクトガム
出典:http://lotte-shop.jp/shop/g/g103739/
POs-Ca F(ポスカ・エフ)
出典:https://www.glico.co.jp/posca_f/point.html
他にもこっと口臭ケアができるガムを知りたい人はこちらの記事もご覧ください。
口臭ケアの方法~ニオイ予防編~
口臭ケアの基本は、口の中のコンデイションを調えることです。
1. 虫歯と歯周病を完治させる、噛み合わせの治療を受ける
2. 常に口の中を清潔にする
1つ目は、歯医者さんに行く、2つ目は、有効なセルフケアが必要です。
虫歯や歯周病はもちろんですが、噛み合わせや歯並びを口臭には大きな影響を与えます。虫歯や歯周病がなくても、定期的に歯科医の検診を受け、口の中の状態を良好に保っておくことは、口臭対策の基本です。
そしてそれと同時に自宅でできる有効なセルフケアについて確認していきましょう。
唾液の分泌を促す
唾液が減って口の中が乾くと、口臭が発生します。なぜなら、唾液は常に口の中の汚れを洗い流し、口の中が酸性に傾かないようにpH(ペーハー)を調整して、細菌の繁殖を抑えているからです。
食事は時間をかける
早食いの人は唾液が減少する傾向があります。よく噛んでゆっくり食事をすると、唾液の分泌が促されます。
水分補給をする
水を飲むと唾液の分泌が促されます。ポリフェノールが含まれている飲み物は、唾液の分泌を抑制する働きもあるので、コーヒーやお茶ではなく、水が効果的です。
ガムをかむ
硬いガムは唾液の分泌を促します。ただし、甘味料のあるガムが却って虫歯の原因になってしまい、さらに虫歯が口臭の原因になってしまいます。キシリトールガムなど、甘味の含まれていないガムを選びましょう。
唾液腺マッサージをする
唾液線には、顎関節の周辺にある耳下腺、あご先の下のくぼみにある舌下線、あごの内側にある顎下腺の3か所があります。耳下腺周辺を小さな円を書くように前に向かって柔らかく押す、舌下線を親指でゆっくり押し上げる、耳の下から顎の下まで親指で押すという方法で唾液線を刺激します。決して強く押さないこと、喉を押さないよう注意すること、回数は10回程度にし、やり過ぎないことに注意して行いましょう。
舌を動かす
舌を前後、左右に動かす、舌を回すという方法で唾液線を刺激します。
舌苔を除去する
舌に残った食べ物のカスや剥がれ落ちた粘膜細胞が混ざり合ってできるのが舌苔です。舌苔除去に関しては医師よって意見が異なります。舌にダメージを与えてしまうのでとってはいけないという意見と、口の中の衛生状態を保つ為に取り除いた方が良いという意見です。舌苔がたくさんこびりついて気になる場合には、舌苔を取り除く舌ブラシを使って取り除くことができますが、舌を傷つけないよう注意しましょう。1日に1回以上行わないこと、強くこすらないことを心がけ、少しでも痛みを感じたら中止しましょう。
micro result 舌クリーナー スイトローザ
出典:http://www.jicworld.co.jp/suitorosa/
こけとっと 舌クリーナー
出典:https://okabeys.thebase.in/items/7678694
食生活を見直す
コーヒーを1日に何度も飲む人、ニンニクやネギが好きな人は、口臭が強くなりやすいので注意が必要です。反対に口臭を予防する食べ物について確認しておきましょう。
ホウレンソウ、小松菜、ブロッコリーなどの葉緑素を含む野菜や、焼きのり、ワカメなどの海藻類には、口臭を予防する効果がります。ただし、葉緑素は熱に弱いので、生で食べられる食材は生で、熱を通す際にはさっと湯がく程度にしましょう。
ランチに生野菜をたくさん食べられるレストランはこちら
Mr.FARMER(ミスターファーマー) | 「畑の伝道師」渡邉明が選んだ野菜をおいしく食べるお野菜カフェ
オフィス定期配送|渋谷|「サラド」あなたのパフォーマンス改善に繋がるサラダ
セルフケアで効果がなければ受診を!
口臭が発生するのは、ほとんどの場合、口の中の衛生状態が症候に保たれていないことが原因です。正しい方法で起床時、就寝前、毎食後に歯を磨き、水分を補給していれば強い口臭は発生しないはずです。
口の中と歯のチェック、水分補給、食生活の見直しなど、身近なところから口臭ケアを始めてみましょう。
虫歯も歯周病もない、歯並びもきれい、サプリやマウスウォッシュも試した、水もたくさん飲んでいる、それなのに口臭がひどい…というような場合には、病気の可能性もあります。
内科、又は耳鼻咽喉科を受診してみましょう。
臭いラボパートナー 編集部
最新記事 by 臭いラボパートナー 編集部 (全て見る)
- 【厳選】加齢臭対策の石鹸おすすめ5選! - 2019年1月24日
- ミドル脂臭対策に効果的なおすすめボディソープ5選 - 2019年1月8日
- ミドル脂臭ってどんなにおい?加齢臭よりも強烈!? - 2018年12月30日