ストレス臭ってどんな臭い?ストレス臭Q&A

「心身一如」という言葉があるように、心と体は密接に影響を与えながら機能しています。ストレスなど精神的な要因によって、体から不快なニオイが生じたり、体臭が強くなったりすることも少なくありません。ストレスが原因で生じる不快な臭いは「ストレス臭」と呼ばれ、関心が高まっています。

なぜストレス臭が生じるのか、ストレス臭とはどんなニオイなのか、どのように対処すれば良いかなど、この記事ではストレス臭の原因や対策について、詳しく解説します。

ストレス臭って、一体どんなニオイ?

緊張する場面で顔が赤くなったり、汗が出たりするように、強いストレスがかかる状態では、皮膚から特有のガスが出ることがあります。2018年、大手化粧品会社の資生堂は20年以上にわたるニオイ研究から、ストレスに起因する皮膚ガス(※1)の成分を特定し、これを「ストレス臭」と名づけました。

ストレス臭は加齢臭に次いで多い、不快なニオイとなるため、TVや新聞などでも広く報道され、その認知度も高まりつつあります。また、ストレス臭は年齢や性別に関わらず、何らかのストレスを受ければ、誰にでも生じます。

ストレス臭のニオイは「ネギや玉ねぎの臭い」に例えられるほか、ストレス臭を感じた人に、ストレス臭がどのような臭いかアンケートしたところ、次のようなイメージが寄せられています。

・油が酸化したようなニオイ(27歳男性)
・アンモニア臭のような酸味のあるツンと来る嫌なニオイ(45歳男性)
・汗臭のようにきついニオイではないが、いやな感じのする苦味のあるニオイ(29歳女性)
・口臭がきつくなった感じ(36歳女性)
・1日ストレスを感じた日帰宅して靴を脱いだ時に感じるいつもより激しいニオイ(38歳女性)」

参考:PR TIMES「ストレス臭はどのようなニオイでしたか?」

誰でも自分のニオイは自分では気づきにくいものですが、自分の体から“ラーメンのスープに浮いたネギのニオイ”や“アンモニア臭のように鼻に付くニオイ”が漂っているとすれば、想像しただけでもショックなことです。そして、これは決して他人事ではないのです。

(※1)皮膚表面から放出される臭いを帯びたガス

ストレス臭の原因とは

ストレス臭の原因は、“ジメチルトリスルフィド”(dimethyl trisulfide,DMTS)と“アリルメルカプタン”(Allyl mercaptan,AM)という2つの化合物からなる「STチオジメタン」という物質です。

ジメチルトリスルフィドはイオウ化合物の一つで、腐った肉や野菜など腐敗臭の原因となる成分です。また、アリルメルカプタンもイオウ化合物の一つで、ニンニクを食べた後の口臭や獣臭のような悪臭を放つ成分です。

元々、イオウ化合物は口臭やおならなどに含まれる不快な臭いの成分であり、イオウ化合物であるジメチルトリスルフィドとアリルメルカプタンの2つが混ざり合うことにより、さらに耐え難い悪臭を放つことになるのです。

ストレス臭がどのようにして生じるのか、詳しいメカニズムはまだ解明されていませんが、ヒトの体はストレス受けると体に有害な活性酸素が生じます。

活性酸素は、臭いの元となる過酸化脂質を増やしたり、有害物質を分解する肝臓の解毒機能を低下させたりするため、ストレス臭の発生にも何らかの関わりがあると推測されています。

これってもしかしてストレス臭?ストレス臭Q&A


日ごろ、ストレスを感じている人や、緊張する場面などで嫌なニオイを感じたことがある人、職場での臭いが気になる人などへ、ストレス臭の疑問にQ&A形式でお答えします。

ストレス臭はどんなときに発生する?
ストレス臭は、例えば、職場などで重要な会議のプレゼンテーションを任されたときや、大勢の人の前でスピーチをするとき、大事な面接や試験を受けるとき、初対面の人と会話するときなど、心拍数があがったり、緊張を強いられたりする場面で生じます。
また、ストレスの感受性には個人差があるため、職場にいるだけでストレスを感じる人もいれば、電車やバスの中、エレベーターの中、駅のホームなど人混みの中や不特定多数の人と接するような場所にいるとストレスを感じ、ストレス臭が生じる人もいます。
ストレス臭を発生させないようにするにはどうすれば良い?

ストレス臭はその名の通り、ストレスが根本的な原因です。意識の有無に関わらず、心や体がストレスを受ければ、誰にでも起こる生理現象といえます。もし、日常生活においてストレスが完全になくなれば、ストレス臭が発生することもなくなるでしょう。
しかし、現代はストレス社会といわれるように、ストレスを何も受けずに生活するのは難しいことです。大切なことは、日常的に受けるストレスをできるだけ溜め込まず、溜まったストレスは上手に解消するといったストレスケアを心掛けることです。
一般的には、ストレスを解消するために次のような方法があげられます。

  • 睡眠を十分にとる
  • 食事を楽しむ
  • 買い物をする
  • 趣味など好きなことに没頭する
  • 音楽を聴いたりカラオケで歌ったりする
  • 人と話す(おしゃべりをする)
  • ゆっくりと入浴する
  • スポーツや運動をする
  • 適度にお酒を飲む

こうした方法はどれもストレス解消に効果的です。しかし、ストレスの解消法は人それぞれですから、自分に合ったストレス解消法を見つけることが、ストレスを軽減し、ストレス臭を予防する第一歩といえるでしょう。

ストレス臭を発生させないようにするにはどうすれば良い?
ストレス臭はその名の通り、ストレスが根本的な原因です。意識の有無に関わらず、心や体がストレスを受ければ、誰にでも起こる生理現象といえます。もし、日常生活においてストレスが完全になくなれば、ストレス臭が発生することもなくなるでしょう。
しかし、現代はストレス社会といわれるように、ストレスを何も受けずに生活するのは難しいことです。大切なことは、日常的に受けるストレスをできるだけ溜め込まず、溜まったストレスは上手に解消するといったストレスケアを心掛けることです。
一般的には、ストレスを解消するために次のような方法があげられます。

  • 睡眠を十分にとる
  • 食事を楽しむ
  • 買い物をする
  • 趣味など好きなことに没頭する
  • 音楽を聴いたりカラオケで歌ったりする
  • 人と話す(おしゃべりをする)
  • ゆっくりと入浴する
  • スポーツや運動をする
  • 適度にお酒を飲む

こうした方法はどれもストレス解消に効果的です。しかし、ストレスの解消法は人それぞれですから、自分に合ったストレス解消法を見つけることが、ストレスを軽減し、ストレス臭を予防する第一歩といえるでしょう。

ストレス臭を指摘されたときの対策は?
もし、周囲の人からストレス臭を指摘されたときは、次の3つの方法を柱としてニオイ対策を行いましょう。

  • ニオイのマスキング(感覚的消臭) 香水やコロン、芳香剤など利用し、より強い香りでニオイで打ち消す。
  • ニオイ成分の吸収(物理的消臭) デオドラント剤やボディースプレーなど嫌な臭いを吸収・分解することでニオイをなくす。
  • ニオイの中和(化学的消臭) ハーブや健康食品などを利用し、体内で臭いの元となる物質を中和、変性させニオイを抑える。

その他にも“パワーナップ”と呼ばれる短時間の昼寝、休憩時間などに簡単なストレッチなどを行うことなども、脳や体がリラックスし、ストレス臭の発生を抑えられると考えられます。
また、食生活において、脳のエネルギーとなりストレスを軽減するビタミンB群や、活性酸素の発生を抑制するビタミンC、Eなどが多く含まれる食材を積極的に摂ることでニオイの発生を抑えることが期待できます。

ストレス臭が体に与える影響は?
ストレス臭を2~3分嗅ぐと「疲労」や「混乱」の度合いが高まることが分かっています。自分のストレス臭を嗅ぐことよって、さらにストレスが強くなるという悪循環に陥る恐れもあります。
ストレスの度合いとストレス臭の強さとの関係は?
緊張によって心拍数が上昇するほど、ストレス臭も強くなる傾向があることが分かっています。逆に考えれば、ストレスを少なくするほど、ニオイも少なくなります。

まとめ


ここまで述べてきたことをもとに、ストレス臭は次の項目のようにまとめられます。

  • ストレスに起因して発生する皮膚ガスを“ストレス臭”という
  • ストレス臭の原因物質はSTチオジメタンという物質
  • ストレス臭は「ネギや玉ねぎ」「酸化した油」「アンモニアに似たツンとしたニオイ」などに例えられる
  • ストレス臭はプレゼンテーションや人前でのスピーチなど緊張を強いられる場面で発生しやすい
  • 人によっては、職場、電車やバスの中、人混みの中などでもストレス臭が生じる
  • ストレス臭を嗅ぐと、疲労や混乱の度合いが高くなる

 

体から発生する不快な臭いは、不潔で好ましくない印象として受け止められます。汗や皮脂の臭い、口臭や加齢臭などと同様にストレス臭に関しても予防意識を高める必要があるといえるでしょう。

(参考文献・WEB)
資生堂プレスリリース「資生堂、緊張によるストレスで皮膚から特徴的なニオイが発生することを発見」
朝日新聞デジタル/PR TIMES「首都圏在住の20代~40代の男女1,200人に聞く、「カラダのニオイ調査」もしかして私もにおってる? 周りに気づかれてる? 男女問わず、約8割がケアしたいストレス臭」
FNN PRIME「緊張すると新たな体臭「ストレス臭」が発生」
『臭いの身体論』鈴木隆・著
『気になる口臭・体臭・加齢臭』五味常明・著
『ストレスのはなし』福間詳・著

The following two tabs change content below.

小笠原マコト

メディカルライターと薬剤師資格を持つ。 製薬会社などで勤務した後、大手新聞、雑誌などへ医療関連の記事を提供するほか、 医療書籍の監修など医療分野に特化して活動している。二児と二匹のワンコの父。 趣味:JAZZサックス 好きな食べ物:焼き鳥 

関連記事

  1. 衣類用消臭スプレーで汗臭を抑えることに関するQ&A

    衣類用消臭スプレーで汗臭を抑えることに関するQ&A

  2. おすすめ口臭サプリ10選!ニオイの原因に合わせて厳選!

    おすすめ口臭サプリ10選!ニオイの原因に合わせて厳選!

  3. 頭皮の臭いの原因と対策を全解説!シャンプーと生活習慣で徹底ケア

  4. スメハラ対策の悲惨な末路!名誉毀損で裁判沙汰にされてしまう?

    スメハラ対策の悲惨な末路!名誉毀損で裁判沙汰にされてしまう?

  5. すぐ試せる口臭ケアのアイテムや対策!(サプリ・ガム・洗口液・水・ブラシ・サラダ)

    すぐ試せる口臭ケアのアイテムや対策!(サプリ・ガム・洗口液・水・ブラシ・サラダ)

  6. 男の足の臭いの原因はこれだ!強烈な臭いを防ぐ対策とは?

    男の足の臭いの原因はこれだ!強烈な臭いを防ぐ対策とは?